医療ドラマが嫌いなのですが・・・
このドラマなら好きになれそうかな。
このドラマなら好きになれそうかな。
そんなことを感じた、第1話。
現代の日本が抱えている「医者不足」の問題。
ドラマの中身も、
最初から現在の救命救急の限界が明らかに。
最初から現在の救命救急の限界が明らかに。
医師や看護師の限界を超えてしまうと、
医師が脱落してします。
医師が脱落してします。
現実的に考えれば、治療可能の範囲での受け入れ。
それが医療事故の発生確率も低くなります。
(医師が人間である限り、ゼロにはならないですからね)
それが医療事故の発生確率も低くなります。
(医師が人間である限り、ゼロにはならないですからね)
無理に受け入れても、間に合わなかった場合や、
医師の容量オーバーで死なせてしまう可能性もある。
医師の容量オーバーで死なせてしまう可能性もある。
そうなれば、
今度はその病院が、担当救命医が医療起訴されてしまう可能性も。
今度はその病院が、担当救命医が医療起訴されてしまう可能性も。
救急の受け入れ問題は・・・
現実でも、難航している問題ですからね。
現実でも、難航している問題ですからね。
ドラマではどう扱ってくれるのか。
ドラマ的には、どのような結論にたどりつくのでしょうかね。
演じているのは、新人看護師の鴨井千夏。
「ちぃちゃん」と呼ばれていたシーンは・・・
笑えました!!
(理由は書きませんけど(笑))
笑えました!!
(理由は書きませんけど(笑))
そのちぃちゃん。
キャストがベテラン揃いだからでしょうかね。
きいちゃんの「演技の下手さ」が目立っていた。
きいちゃんの「演技の下手さ」が目立っていた。
食中毒と思われる患者が続々と運び込まれ、
その処置に追われる面々。
その処置に追われる面々。
しかし、話のできる患者から話を聞き、
食中毒ではなく、毒物中毒であることが判明。
食中毒ではなく、毒物中毒であることが判明。
大慌てになる中でも、
解毒剤が届き、受け入れた患者たちを助けることに成功した。
解毒剤が届き、受け入れた患者たちを助けることに成功した。
一同が、ホッとしているとき。
ちぃちゃんでか、「あれ?」な感じ。
きいちゃんの演技力不足。
ドラマ自体は放送期間が短くなってしまいましたが・・・
ドラマ自体は放送期間が短くなってしまいましたが・・・
きいちゃんの成長は見られるのかな。
きいちゃん自身、初の社会人役。
戸惑うことは多いと思いますが、
このドラマで、“何か”をみつけ成長してほしいです。
このドラマで、“何か”をみつけ成長してほしいです。
ちぃちゃんがメイン回も、たぶんありますよね。